NEWS

Twitter a hit in Japan as millions ‘mumble’ online…

I just found this on AP and, since I post about Twitter and Social Media so much, I thought I’d post it as is.

Twitter a hit in Japan as millions ‘mumble’ online

Twitter a hit in Japan as ‘mumbling’ tweeters give micro-blogging a distinctly Japanese flavor

TOKYO (AP) — Twitter is a hit in Japan, succeeding where other social networking imports like Facebook have foundered as millions “mumble” — the translation of tweet — and give mini-blogging a distinctly Japanese flavor.
The arrival of the Japanese language Twitter service in 2008 tapped into a greater sense of individuality in Japan, especially among younger people less accepting of the understatement and conformity their culture is usually associated with, analysts say.
A mobile version of Twitter started last October, further fueling the Twitter boom in a nation where Internet-connecting cell phones have been the rule for years.
These days, seminars teaching the tricks of the tweet, as the micro-blog postings are known, are popping up. Ending Japanese sentences with “nah-woo” — an adaptation of “now” in English — is hip, showing off the speaker’s versatility in pseudo-English Twitter-speak.
A TV show features characters that tweet. A Tokyo bar has screens showing tweets along with World Cup games. And pop idols, a former prime minister and plain regular people are all tweeting like crazy.
The proportion of Japanese Internet users who tweet is 16.3 percent and now surpasses the ratio among Americans at 9.8 percent. Twitter and Japan’s top social networking site, mixi, have been running neck-and-neck with monthly visitors between 9 million and 10 million but in April Twitter squeaked past mixi, according to ratings agency Nielsen Online.
In contrast, only 3 percent of Japanese Internet users are on Facebook compared with 62 percent in the U.S., according to Nielsen. MySpace has also failed to take off in Japan, at under 3 percent of Net users versus 35 percent in the U.S., according to comScore Inc.
Twitter estimates Japanese write nearly 8 million tweets a day, or about 12 percent of the global total. Data from Tweet Sentiments, a web site that analyzes tweets, show Japanese are sometimes tweeting more frequently than Americans.
“Japan is enjoying the richest and most varied form of Twitter usage as a communication tool,” says Daisuke Tsuda, 36, a writer with more than 65,000 “followers” for his tweets. “It’s playing out as a rediscovery of the Internet.”
One reason is language. It’s possible to say so much more in Japanese within Twitter’s 140 letter limit. The word “information” requires just two letters in Japanese. That allows academics and politicians to relay complex views, according to Tsuda, who believes Twitter could easily attract 20 million people in Japan soon.
Another is that people are owning up to their identities on Twitter. Anonymity tended to be the rule on popular Japanese Web sites, and horror stories abounded about people getting targeted in smear-campaigns that were launched under the shroud of anonymity.
In contrast, Twitter anecdotes are heartwarming. One well-known case is a woman who posted on Twitter the photo of a park her father sent in an e-mail attachment before he died. Twitter was immediately abuzz with people comparing parks.
So far, people are flocking to Twitter in positive ways, reaching out in direct, public and interactive communication, debunking the stereotype of Japanese as shy and insular, says Noriyuki Ikeda, chief executive of Tribal Media House, which consults on social media marketing.
“Twitter is turning out to be like a cocktail party,” he told The Associated Press. “Japanese see how fun it is to network and casually connect with other people.”
Twitter is also proving a good business tool. Companies are exploring Twitter as a way to reach consumers and get feedback, a function that holds potential in Japan where broadband connections are widespread and cheap, and mobile phones outnumber the population.
Retailer Tokyu Hands uses Twitter to answer queries from customers, while clothing-chain Uniqlo has used Twitter in marketing by setting up a virtual queue where people tweet with each other and get freebies.
Motohiko Tokuriki, chief executive of consultant Agile Media Network, who has nearly 200,000 followers, believes Twitter is on its way to be chosen the hit new word of the year, a coveted honor that draws great publicity here.
“It’s telling that Twitter was translated as ‘mumbling’ in Japanese,” he said. “They love the idea of talking to themselves,” he said.
Twitter may even offer Japan’s web entrepreneurs global opportunities that had so far eluded them because it’s the first digital “global-standard” outside of search engines like Google or Yahoo! to catch on here, says Toru Saito, chief executive of Loops Communications, which specializes in social networking businesses.
That means software applications Japanese develop for Twitter could win acceptance from a global market. Japanese mobile software products have tended to be for Japanese up to now.
“I’m getting so many queries, including those from abroad,” Saito said.
Rocky Eda, corporate communications manager for Digital Garage, which supports Twitter’s Japan operations, is thrilled people are embracing Twitter.
“In finding fulfillment in expressing what’s on your mind for the moment, Twitter is like haiku,” he said. “It is so Japanese.”

——-
Keywords: business, TV station, radio station Twitter, vlog, U-Stream, Internet, Social Media, intelligent, Pick, blogger, advertising, vlogging, Japan, intelligent marketing, service, Facebook, japan, japan’s, blog, blogger, TV, focused message, product, radio, Mixi, video blog, smart marketing, solution, Japanese, buzz, marketing,



BLOG

【募集中】第6回 ジャパン インディーズ フィルム フェスティバル(JIFF2025)開催決定!

インディーズ映画を愛するすべての皆さまへ
今年も、ロンドンのレインダンス映画祭に公式認定された姉妹映画祭 「ジャパン インディーズ フィルム フェスティバル(JIFF)」 を開催いたします!

JIFFは国際映画祭です
JIFFは、英国レインダンス映画祭ファウンダーであるエリオット・グローブ氏をはじめ、国内外の著名な監督・映画プロデューサーによる審査体制を整えた、インディペンデント映画のための国際映画祭です。

レインダンスにより「アジアの映画祭ベスト10」に選出され、アジア第3位にランクインしました!

「Best Film Festivals in Asia」掲載記事:

https://www.raindance.org/the-best-film-festivals-in-asia/

「7 Reasons To Submit to JIFF」by Elliot Grove:

https://www.raindance.org/7-reasons-to-submit-to-japan-indies-film-festival/

開催日程
2025年11月26日(水)・27日(木)
会場:シアターギルド代官山
受賞式・上映・トーク・懇親会を2日間にわたって開催
上映作品監督(+1名)をご招待いたします(入場無料)

募集カテゴリー(2025年度)
カテゴリー名 内容
Best Feature 長編作品(50分以上)
Best Documentary Feature ドキュメンタリー長編(50分以上)
Best Feature Sci-Fi & Fantasy サイファイ/ファンタジー長編(50分以上)
Best Short 短編(49分以下)
Best Documentary Short ドキュメンタリー短編(49分以下)
Best Short Sci-Fi & Fantasy サイファイ/ファンタジー短編(49分以下)
Best Music Video 音楽ビデオ(尺自由)
Best Script 脚本作品(ジャンル・尺自由)
Best Micro Mini Films 5分以下の超短編作品

※同一作品で複数カテゴリーの応募も可能(各部門ごとにエントリー要)

✍️ 応募方法
エントリーは以下の日本語ページより可能です:
https://eigaexpress.com/festival/RaindanceFilmFestival

映画エクスプレスサイトにサインアップ

ログイン後、応募画面から簡単エントリー

昨年(2024年)受賞作品の一部をご紹介
最優秀脚本賞:「セイクレッド サン」 ミシェル・ルイス・グールド

最優秀短編賞:「ジ アンリーチアブル スター」 シャロン S パーク

ブレイクスルー監督賞:「エクストリーム フラッシュバッカー」 原風海也

最優秀ドキュメンタリー長編:「レジネーター」 アリソン・タベル

グランプリ(最優秀長編賞):「ちん・とん・しゃん」 大神田りき

その他、音楽ビデオ賞、友情賞、審査員特別賞など各部門で個性豊かな作品が受賞しました。

お問い合わせ
メール:japanindiesfilm@gmail.com

プレス資料送付も同アドレスへお願いいたします。

主催:JIFF実行委員会
運営:ユニバーサルビジョン有限会社
公式Web:https://japan-indies-film-festival.blogspot.com/

夢を、世界へ。あなたの映画をJIFFで上映しませんか?
インディペンデント映画の熱き情熱を、東京・代官山から世界へ発信します。

カミナリジャパンフィルムフェスティバル2025、開催決定!

ユニバーサルビジョンが運営する映画祭のひとつ、**カミナリジャパンフィルムフェスティバル(Kaminari Japan Film Festival)**が、2025年も開催されます!

今年の授賞式と上映イベントは、2025年6月9日(月)15:00より、シアターギルド代官山にて開催予定です。
インディーズ映画ファンはもちろん、これから作品を世に送り出したいクリエイターにとっても、熱い1日となるでしょう。

エントリー締切は5月10日!
現在、映画作品のエントリーを受付中です。
応募締切は2025年5月10日。
エントリーは【FilmFreeway】の専用ページから簡単に行えます:

▶️ https://filmfreeway.com/thegoodthebadthecheapo

低予算×情熱が光る映画祭
カミナリJFFは、ロンドン・レインダンス映画祭のバックアップのもとに運営されており、低予算でもクリエイティブで挑戦的な作品を積極的に応援する映画祭です。
「資金より情熱」「完成度より個性」を大切にしているのが大きな魅力。

過去には、独特な視点で日常を切り取った短編や、DIYスピリットあふれるドキュメンタリーなど、多彩な作品が受賞しています。

詳細・エントリーはFilmFreewayで!
映画祭の詳細情報や応募規定などは、FilmFreewayのページでご確認いただけます。
「お金がなくても、映画は撮れる」と信じるすべての映像作家の皆さん、今年もあなたの情熱をお待ちしています!

ユニバーサルビジョン、新たなスタートへ – 個人事業として再始動

ユニバーサルビジョンは、1992年に有限会社として設立され、30年以上にわたりエンターテインメント業界で活動してまいりましたが、2025年3月より個人事業として新たなスタートを切ることとなりました。

これまで長年にわたり会社を率いてきた創業者 マイク・ロジャース から、代表を ロジャース裕佳 に引き継ぎます。

30年以上の歩みと転換期
ユニバーサルビジョンは、設立当初 ハーフタレントのマネージメント を手掛け、数多くのラジオ・テレビ番組を制作してきました。日本のメディア業界において、多様な才能を発掘・支援し、数々の人気番組を世に送り出してきた実績があります。

しかし、2024年をもってタレントマネージメント業務を終了し、新たなステージへと移行します。

今後の事業方針
今後は、2018年より開始した映画祭事業を主軸とし、映画文化の発展に貢献していきます。また、これまで培ってきた経験を活かし、ラジオ番組・Web番組の制作にも引き続き力を入れてまいります。

個人事業へと形を変えることで、より柔軟に、そして情熱を持ってエンターテインメントを届けていく所存です。これからも皆様のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

過去の契約に関するお問い合わせについて
過去に所属していたタレントの契約に関する作品の二次使用などのお問い合わせにつきましては、引き続き対応いたします。
ご相談がある場合は、お問い合わせページ よりメールにてご連絡ください。

ユニバーサルビジョン
代表 ロジャース裕佳

ラジオ番組「Mike Rogers Show」の放送時間が変更になりました!

お知らせ!ラジオ番組の放送時間が変わりました!

いつも**「The World Famous Mike Rogers Show」** をお聴きいただきありがとうございます!
このたび、放送時間が変更 になりましたので、お知らせいたします。

新しい放送時間
放送局:LOVE FM
⏰ 新時間帯:土曜日 19時〜20時
(旧時間帯:水曜日 23時〜24時)

この時間変更により、より多くのリスナーの皆さんに番組をお届けできるようになります!
引き続き、最新のインディーズサウンドと楽しいトークをお楽しみください!

お聴き逃しのないよう、ぜひスケジュールに追加してくださいね! ✅

番組の詳細はこちら

LOVE FM 番組ページ


Mike Rogers Show YouTubeチャンネル

最新情報は随時更新!引き続きよろしくお願いします!

ジョージ ドラマ出演決定 テレビ東京「二つの祖国」でFBI捜査官に

テレビ東京 開局55周年特別企画「二つの祖国」
2019年3月23日(土)24日(日)21時から2夜連続放送
これまで声の演技や、ジョージ本人役での出演はありましたが
今回 はじめて他のキャラクターとしての演技に挑戦!
ぜひご覧ください。
紹介されたニュースの一部をご紹介
●マイナビニュース
織田信成、愛新覚羅溥儀役に 『二つの祖国』国際派キャスト集結
● シネマトゥデイ ★yahooに転載あり
イケメン庭師・村雨辰剛が演技初披露 SPドラマ「二つの祖国」に多彩キャスト
●お笑いナタリー ★yahooに転載あり
小栗旬主演「二つの祖国」に厚切りジェイソン、チャック・ウィルソンら“国際派キャスト”(写真20枚)
●ザテレビジョン ★yahooに転載あり
小栗旬主演ドラマ「二つの祖国」に厚切りジェイソンら国際派キャスト続々 | テレビ・芸能ニュースなら
●RBB TODAY
テレ東55周年ドラマ『二つの祖国』にモーリー・ロバートソン、セイン・カミュらの出演決定
●テレビドガッチ
モーリーにセイン、村雨辰剛ら国際派キャスト総動員『二つの祖国』織田信成は中国語台詞に初挑戦 | 二つの祖国
● ドワンゴジェイピーnews
小栗旬vsムロツヨシ「二つの祖国」ちょっと意外な“国際派”キャスト発表